ヤマボウシ

「ヤマボウシ(山法師)」の名前は、花の形が山法師に似ていることが由来だそうです。
中央の球形の花を山法師の坊主頭に、4枚の花びらのように見える総苞片を頭巾に見立てたとか。
先日アップした「ハナミズキ」と似ていますよね。
花に見えるヤマボウシの総苞片は先が尖っているのに対して、ハナミズキは丸みがあり先端がくぼんでいるところが見分けのポイントみたいですよ。
「ヤマボウシ」と「ハナミズキ」を知らなかったら全部「ハナミズキ」と思ってしまいそうですね。
始めて知ったのですが、秋には赤い甘い実をつけるそうで、ジャムや果実酒など食用もなっていたりするそうです。
剪定しなくても自然に樹形が整うそうで、新築のお祝いなどにも喜ばれている種類だそう。
花言葉は『友情』、贈られる人との友情も深めてくれるかもしれませんね。